大東福祉会は、静岡県掛川市にある社会福祉法人です。

0537-63-2314

働く環境

研修・教育体制

当法人の基本理念に基づいた支援を実現するためには、まず職員自身が、自信をもって、前向きな姿勢で仕事に打ち込めることが大切です。目標を持ち、今の自分より更に成長していけるよう、研修や資格所得等の支援の充実に努めています。 
法人全体としては、新人職員、中堅職員、リーダー職員、管理職職員の階層別に、資質向上に向けた内部研修を積極的に実施しています。老人福祉部、子育て支援部それぞれの事業部でも専門性に特化した研修会を開催し、また、各施設単位でも職員の研修・教育について毎年度計画を立て、内容の充実を図っています。
外部研修に関しても、国、県はじめ関係団体主催のセミナー等積極的に参加し、職員のスキルアップや、サービスの質の向上を目指しています。   
福祉の仕事が初めての人にも、より上級の資格を目指したい人にも、意欲的に仕事を続けていけるよう支援しています。

研修実績については、各拠点の事業報告書のとおりです。

キャリアアップ

非常勤職員より、正規職員への登用制度あり。

福利厚生

当法人では下記福利厚生を行い、職員が安心して勤務できるようサポートを行っています。

加入保険

加入年金

その他

手当について

通勤手当 3,800円(2km以上)~22,700円(50km以上)
夜勤手当 7,000円(夜勤勤務1回につき支給)
資格手当 3,000円(社会福祉士、介護福祉士、作業療法士、理学療法士、介護支援専門員、衛生管理者等)
看護職特別手当 11,000円(特養看護職に限る)
処遇改善手当 8,000円(介護職員)、16,500円(保育士) 令和5年度実績
その他 住居手当、扶養手当を給与規程により支給

賞与について

年2回(6月、12月) 勤務実績に応じて支給率に変動があります。
(令和5年度実績 正規職員4.15か月 非常勤職員2.25か月以上)

休日について

年間119日(リフレッシュ休暇6日間を含む)

年次有給休暇について

年次有給休暇は、採用日より6か月後より就業規則により付与します。

特別有給休暇について

リフレッシュ休暇 6日
その他 結婚、配偶者の出産、忌引き等就業規則により取得できます。

育児休業、育児短時間勤務、介護休業について

大東福祉会育児休業規程、大東福祉会介護休業規程に基づき、申請できます。

退職金制度について