苦情の公開
当法人が提供する諸サービスについては、すべての皆様がご満足頂けるよう、職員一同、日々全力をつくしております。しかし、ご利用者様、ご家族様より、ご不満や改善を望むことがありましたら、いつでもご遠慮なくお申し出ください。
第三者委員 | 第三者委員とは、ご利用者様と事業所の間に入って、問題を公平・中立な立場で円滑・円満に解決する為に設けられた制度です。 希望される場合は第三者委員を交えてお話合いもできます。 |
---|---|
苦情受付担当者 | 苦情の内容を確認し、苦情解決責任者へ報告します。 |
苦情解決責任者 | ご利用者様、ご家族様と誠意をもって話し合い解決に努めます。 |
苦情解決、公表までの仕組み

外部の苦情受付機関
静岡県福祉サービス 運営適正化委員会 |
〒420-8676 静岡市葵区駿府町1-70 県総合社会福祉会館内 TEL:054-653-0840 FAX:054-653-0840 |
---|
第三者委員
任期:令和5年4月1日~令和7年3月31日
担当委員 | 加藤 嘉平 / 岩瀬 由美子 / 小林賢治 |
---|
苦情担当者
令和6年4月1日現在
部署名 | 苦情解決責任者 | 苦情受付担当者 | |
---|---|---|---|
大東苑 | 特別養護老人ホーム 大東苑 | 長谷川 薫 | 松下 圭子 |
大東ショートステイサービス | |||
大東デイサービスセンター | 佐野 由美子 | ||
松村 英美 | |||
掛川市南部大東地域包括支援センター | 赤堀 智美 | ||
大東ヘルパーステーション | 榑松 恵美子 | ||
大東居宅介護支援事業所 | 大浦 弘子 | ||
くにやす苑 | 特別養護老人ホームくにやす苑 | 土井 孝久 | 平川 聡子 |
くにやすショートステイサービス | 赤堀 真紀子 | ||
くにやすデイサービスセンター | 鈴木 里美 | ||
小笠老人ホーム | 溝口 由記子 | 岡本 崇 | |
子育て支援部 | きとうこども園 | 望月 美矢子 | 佐原 亜矢子 |
おおさかこども園 | 赤堀 彩子 | 榛葉 こゆき | |
ちはまこども園 | 鈴木 さおり | 佐藤 亜紀 |
苦情解決状況
※記載のない事業所については、苦情報告はありません。
令和五年度苦情解決状況
5月 | 大東苑 | 職員の言葉遣いがきつく感じられ辛い。退所したい。特定の職員から強い口調で物を言われ辛い。どの職員かは言いたくない。
|
---|
6月 | ちはまこども園 | 行事のお知らせで、行事への参加について『ご都合をつけてご参加ください。』と書かれている。強制されているように感じた。仕事をしているので仕事を休んで参加しなくてはならない。参加できなければ、当日子どもは休ませなくてはならないのか、とまで考えてしまう。保護者に配慮した書き方にして欲しい。
|
---|
8月 | くにやす苑 |
面会時に衣類が汚れていた。衣類は汚れていなくても日が空けば交換して欲しい。また、汚れた時には替えて欲しい。傷の処置方法について、乾燥させていると聞いたが、処置方法を改めて欲しい。
|
---|